BLOG

運動会シーズンに気をつけたい!肉離れ予防のポイント

こんにちは!勝太のジムの水野勝太です。
秋の運動会。子どもたちと一緒に走る機会が増えると、普段あまり運動していない保護者の方に多いのが「肉離れ」です。急にダッシュすると、太ももやふくらはぎの筋肉がついていけず、ブチッと筋繊維が切れてしまいます。
ここでは、肉離れを予防するための簡単な準備と当日の注意点をまとめます。

 

なぜ肉離れが起きるのか?

肉離れは、筋肉が急に強く引き伸ばされることで起こります。
特に太ももの裏(ハムストリングス)やふくらはぎに多いです。原因は大きく2つ。

普段の運動不足で筋肉や関節が硬い

準備運動不足でいきなり全力疾走してしまう

つまり「準備をしないで走ること」が一番のリスクです。

 

引用;https://zenshin-seikei.com/medical/ankle/%E8%82%89%E9%9B%A2%E3%82%8C/

 

 

1週間前からできる準備

運動会の直前に急に走り込みをすると逆効果です。おすすめは以下の軽い運動です。

ストレッチ:太ももの裏、ふくらはぎをじっくり伸ばす

軽いジョギング:10〜20分程度、呼吸が乱れないペースで

もも上げ・つま先立ち:下半身の血流を良くし、筋肉を温める

ストレッチは少しでも続けると、筋肉の柔らかさが違ってきます。

 

ふくらはぎの筋肉 ヒラメ筋と腓腹筋とは?

 

当日の準備運動

本番前には「体を温めること」と「動きに慣らすこと」が大切です。

1. その場で足踏み(1分)

2. 軽くジャンプ(10回)

3. 太もも裏・ふくらはぎのストレッチ(左右20秒ずつ)

4. 50〜70%くらいの力で流し走(1〜2本)

これだけで、筋肉がしっかり目覚めて動きやすくなります。

 

 

走るときの注意

全力で走ろうとせず「8割の力」でOK

子どもと一緒に楽しく走るつもりで、勝負にこだわりすぎない

少しでも違和感があれば無理をしない

 

肉離れは「準備不足」から起きるケガです。

1週間前からストレッチや軽い運動を少しずつ取り入れ、当日はしっかり準備運動をしてから走ることで予防できます。大切なのは「無理をせず、楽しく参加する」こと。安全に運動会を楽しんで、子どもたちとの思い出を作りましょう!

運動でわからない点などありましたら、ぜひ勝太のジムスタッフにお声掛けください!

気軽にカンタン LINE問い合わせ PAGETOP
気軽にカンタン LINE お問い合わせはこちら