BLOG

背中のハリや肩こり、実は「巻き肩」が原因かも?

こんにちは!勝太のジムPlus玉岡です。

デスクワークやスマホ作業が続くと、知らないうちに肩が前に出て背中が丸まりがち。

この姿勢、いわゆる「巻き肩」は、見た目だけでなく背中のハリ・肩こり・首の疲れまで引き起こします。


巻き肩による不調のメカニズム

  • 胸の筋肉(大胸筋・小胸筋)が縮む → 肩を前に引っ張る

  • 背中の筋肉(僧帽筋・菱形筋)が伸ばされ続ける → 常に緊張

  • 首の筋肉(斜角筋・胸鎖乳突筋)が固まる → 頭痛や首の重だるさ

 

 

引用;https://hokotore.com/kenko/makigata/

首こり・肩こりの正体?ストレートネックで弱る筋肉・緊張する筋肉とは?


放っておくと…

  • 肩こり・背中のハリが慢性化

  • 呼吸が浅くなり、疲れやすくなる

  • 首の痛みや頭痛

  • 腕や手のしびれ(重度の場合)


 

解決するには

①理学療法士による筋膜リリース・ストレッチ
固まった胸・背中・首まわりをほぐして動きを回復

②ピラティスや筋トレで正しい肩の位置をキープ
整えた姿勢を維持する筋力を育てる

③ケアとトレーニングを一つの場所で完結
情報共有しながら、必要に応じてすぐに再ケアが可能


 

「最近、背中がずっと張っている」「肩こりが抜けない」

そんな方は一度、姿勢チェックを受けてみませんか?

あなたの体に合ったケアと運動をご提案いたします。

気軽にカンタン LINE問い合わせ PAGETOP
気軽にカンタン LINE お問い合わせはこちら